更新日:2022/05/20

観測


期間全体(2019~2023年度)の観測計画


2023年冬季

  
1月19日(下関)−1月31日(横浜) 日本海
耕洋丸第102次航海 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)集中観測

2022年夏季

6-7月 東シナ海
3隻同時集中観測(長崎丸・かごしま丸・勢水丸)
7月19日−8月2日(女満別) 北海道南東方沖
夏季西部北太平洋域での航空機観測 研究代表者:小池 真
7月15日(横須賀)−8月2日(八戸) 北海道南東方沖
新青丸KS-22-10航海 研究課題名「航空機との同時観測による北西太平洋の海洋起源エアロゾルとその雲微物理影響の解明」主席研究員:川合義美
北海道南東方沖での航空機と船舶の同時観測計画(クリックしてください)
5月11-12日 潮岬ゾンデ練習会
2022年夏季実施予定の東シナ海集中観測等へ向けてラジオゾンデ観測の練習会を実施。京都大学防災研究所潮岬風力実験所でゾンデ放球とデータ解析の講習が行われました。
京大防災研 災害気候HP
三重大学 気象・気候ダイナミクス研究室のブログ

2022年冬季

  
1月19日(下関)−1月30日(横浜) 日本海
耕洋丸第96次航海 日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)集中観測

2021年

6月14日(横須賀)−6月23日(高知) 日本南方黒潮域
新青丸KS-21-11航海 研究課題名「洋上水蒸気量の微細構造推定手法の開発による黒潮から大気への水蒸気供給の実態解明」 ※基盤研究B「船舶搭載可降水量センサーと静止気象衛星による海洋上水蒸気量微細構造推定手法の開発」(研究代表者:吉田聡准教授)との連携
5月24日(横須賀)−6月1日(新宮) 日本南方黒潮域
新青丸KS-21-9航海 研究課題名「黒潮大蛇行が亜熱帯モード水の形成・移流ならびに遠州灘沿岸域の海象・気象に与える影響」主席研究員:西川はつみ
若手研究者による参加レポート
3月9日 バーチャル観測
2021年冬季実施予定の日本海対馬暖流域での大気海洋観測を想定したバーチャル観測会を実施。主催:若手研究者連絡会
2月13日-25日 北西太平洋黒潮再循環域
【本観測は2021年2月13日-25日に実施となりました】
白鳳丸KH-21-1航海 研究課題名「酸素・pHセンサー付フロートによる亜熱帯モード水の形成・輸送・散逸過程の研究」主席研究員:岡英太郎
この観測がテレビ朝日「報道ステーション」で紹介されました(2021年5月5日放送)

2020年

2020年6月 離島(舳倉島、女島)
舳倉島(石川県輪島市) 能登半島の北50km 、女島(長崎県五島市) 五島列島の南南西70kmでの気象観測
2020年6~7月 東経137度線
気象庁啓風丸20-05次航海 6/16(東京)~7/24(東京)での放射性セシウム分析用採水
6月 東シナ海、黒潮・対馬暖流源流域
【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本観測は中止されました】
対馬暖流減流域にて下記4隻によりゾンデとXBTの同時観測を実施します
勢水丸 6/12(松阪)~6/21(鹿児島)
長崎丸 6/13(長崎)~6/17(那覇)~6/21(石垣)
鶴洋丸 6/16(長崎)~6/19(長崎)
かごしま丸 6/15(那覇)~6/21(鹿児島)
北西太平洋黒潮再循環域
【2020年4月11日-23日の計画でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本観測は中止されました。 2021年2月13日-26日に実施予定となりました】
白鳳丸KH-20-3航海 研究課題名「酸素・pHセンサー付フロートによる亜熱帯モード水の形成・輸送・散逸過程の研究」主席研究員:岡英太郎