文部科学省 地球観測技術等調査研究委託事業・気候変動適応研究推進プログラム


 「都市・臨海・港湾域の統合グリーンイノベーション」は、「文部科学省 地球観測技術等調査研究委託事業・気候変動適応研究推進プログラム」の研究課題の一つとして、気候変動に伴うヒートアイランド現象や都市型集中豪雨に注目して平成22年度より平成26年度までの5年間研究開発を行ってきました。
 本シンポジウムでは、本年度で終了するこの研究課題を総括する成果発表を行い、都市と港湾域を総合した環境づくりを推進する新しいアプローチの必要性と重要性について広く周知し、得られた成果を気候変動適応戦略の一つとして今後どう展開していくかについて考えます。皆様のお越しをお待ちしております。


日時
 2015年3月20日(金)
 13:00-16:35(開場 12:00)


会場
 国連大学 ウ・タント国際会議場
 東京都渋谷区神宮前5-53-70 (3階)
 [アクセス

お申込み(参加費無料・事前登録制)



 ※フォームによるお申込みができない場合
  下記の必要事項を、シンポジウム事務局に電子メールやFAX等でご連絡下さい。
 (1)氏名
 (2)ふりがな
 (3)ご所属(組織名、会社名、学生、無し等)
 (4)メールアドレス
 ※ 個人情報の取り扱いについて
  ・ご登録いただいた情報は事務局が適切に管理し第三者への提供や譲渡はいたしません。
  ・メールの配信についてはシンポジウムやイベントの開催のお知らせ以外には使用いたしません。


お問い合わせ先(シンポジウム事務局)
 独立行政法人海洋研究開発機構 地球情報基盤センター
 TEL:045-778-5861 FAX:045-778-5861
 電子メール:
 ウェブ:http://www.jamstec.go.jp/ceist/green/

シンポジウム プログラム
12:00- 開場(受付開始)
13:00-13:10 主催者挨拶 堀田 平(海洋研究開発機構 理事)
13:10-13:20 来賓挨拶  原 克彦(文部科学省研究開発局 環境エネルギー課長)
13:20-13:40 気候変動に適応する東京の新しい環境づくり
高橋 桂子(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター長)
13:40-14:00 水と緑の再生と地球環境時代の都市ビジョン
石川 幹子(中央大学理工学部人間総合理工学科 教授)
14:00-14:20 気候変動による浸水被害予測と緑地整備による軽減効果について
林 誠二(国立環境研究所 地域環境研究センター 土壌環境研究室長)
14:20-14:40 休憩
14:40-14:50 都市を襲う豪雨の予測シミュレーション
大西 領(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター グループリーダー)
崔 栄珍(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター ポストドクトラル研究員)
14:50-15:00 Numerical study of water temperature distribution in Tokyo Bay and its influencing factors
Li-Feng Lu(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター ポストドクトラル研究員)
15:00-15:10 東京都心部における近代以降の高温化の要因と対策
高取 千佳(名古屋大学大学院環境学研究科 助教)
15:10-15:20 都市緑地の高解像度熱環境シミュレーション ― 樹木は気温を下げるのか ―
松田 景吾(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター 研究員)
15:20-15:30 市町村サイズの身近な温暖化を探るシミュレーション
杉山 徹(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター 技術研究員)
15:30-15:40 神田川上流域における都市緑地の有する内水氾濫抑制効果のシミュレーション解析
大和 広明(中央大学研究開発機構 助教)
飯田 晶子(東京大学大学院工学系研究科 助教)
15:40-15:50 みどりの気温低減機能を評価するための空間情報指標
蛭田 有希(東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 博士課程)
15:50-16:10 招待講演:『東京都長期ビジョン』と公園緑地計画
竹内 智子(東京都建設局公園緑地部計画課 企画係長)
16:10-16:30 エンカレッジメント(アドバイザリー委員会 講評)
矢川 元基(原子力安全研究協会 理事長)
佐土原 聡(横浜国立大学大学院 教授)
木村 富士男(海洋研究開発機構 特任上席研究員)
16:30-16:35 閉会挨拶 高橋 桂子(海洋研究開発機構 地球情報基盤センター長)
 

主催
独立行政法人海洋研究開発機構
共催
独立行政法人国立環境研究所/国立大学法人東京大学/学校法人中央大学

ポスター(PDF)