よみもの

JAMSTECの探究者たち「海と地球を語る。」
JAMSTECの研究者に、いま読んでほしい一冊を尋ねたインタビュー記事です。
・第1回『地球の履歴書』(大河内直彦)
・第2回 『台風と闘った観測船』(小栗 一将)
・第3回 『忘れられた巨人』(小栗 一将)
・第4回 『巨大地震のしくみ』(伊藤 亜妃)
・番外編『図書館の中の人に聞きました!』
・第5回 『かたち・流れ・枝分かれ』(小國 健二)
・第6回 『サイエンスにはドラマがあるよね』(鈴木 志野)
・第7回 『技術が科学をリードする』(福場 辰洋)
海と地球のウェブマガジン『#JAMSTEC』&情報誌『Blue Earth 』
高校生以上を対象とした海洋地球科学に関するオールカラーの情報誌です。最近の研究成果や技術開発などをわかりやすく紹介しています。
JAMSTECが挑む海洋プラスチック問題
私たちの生活に欠かせないプラスチック。今、そのプラスチックが海を汚しています。しかし、海洋プラスチックは謎だらけ。じつは、海に流れ出しているはずのプラスチックはほとんど見つかっていません。では、どこへ行ってしまったのでしょうか。
『Jamsteeec(ジャムステ~ック)海と地球をカガクしなイカ ?』
任天堂SWITCH『スプラトゥーン2』のイカ研究所との共同研究レポートなど、海と地球の研究を楽しく学べる読み物です。