知ろう!記者に発表した最新研究

2011年6月28日発表
世界初!
北極海で発生・発達する低気圧の観測成功!

地球温暖化が進む地球ではいま、何が起きているのでしょう。それを明らかにするため、温暖化おんだんか影響えいきょうが特に表れやすい北極海の調査が進んでいます。

JAMSTECでは、2010年に海洋地球研究船「みらい」船上から海や大気を観測したところ、海氷域かいひょういきのはじで発生・発達する低気圧(北極低気圧)を観測できました(図1)! これまで中緯度ちゅういどで発生して北極海に入ってくる温帯低気圧は観測されたことがありましたが、北極海で"発生"した低気圧の観測は世界でも初です。

さらに、その北極低気圧が、海と大気の間で行われる熱の交換こうかんにおいて重要な役わりを果たしていることを明らかにしました。

北極海の様子、そして温暖化のメカニズムの解明かいめいに向けて、大きな前進です!


北極低気圧の観測に成功!

図1:北極低気圧の観測に成功!


どんな調査をしたの? 海と空気を集中的に観測しました

北極海の観測を行ったのは、2010年9月から10月です。「みらい」(写真1)船上からドップラーレーダーやラジオゾンデ(写真2)などを使って、降水こうすい、気温、風向・風速、海の水温や塩分などを観測しました。これによって、どんな環境で北極低気圧が発生・発達するのかをくわしく調べることができます。


海洋地球研究船「みらい」

写真1:海洋地球研究船「みらい」

ラジオゾンデが大気の観測に出発!

写真2:ラジオゾンデが大気の観測に出発!


北極海低気圧ってどんなもの? 中緯度で発生する温帯低気圧とよく似ていました

北極低気圧が発生していた場所は海氷域のはじで、海氷上の冷たい空気が、海上の暖かい空気とせっする境目さかいめでした(図2)。


北極低気圧の発生するところの様子

図2:北極低気圧の発生するところの様子



その境目で前線ができて強化され、北極低気圧が発生・発達していたのです(図3)。


極低気圧の発生メカニズム

図3:極低気圧の発生メカニズム


この北極低気圧の発生のしくみは、中緯度で発生する低気圧ととてもよく似ていて、北極海でも中緯度型の低気圧が発生する事実が判明はんめいしました。さらに、その北極低気圧の果たす重要な役わりも明らかになったのです。

北極低気圧の重要な役わりってなに? 大量の熱を海から空気に放出していたのです

大気と海の間ではつねに熱が行ったり来たり交換されていて、おたがいをあたためたり冷やしたりしています。これを熱の交換と呼びます。

今回の研究から、次のような北極海の熱の交換のサイクルが明らかになりました(図4)。


温暖化した北極海の1年

図4:温暖化した北極海の1年

秋に北極低気圧が発生すると、まるで冷蔵庫れいぞうこが室内の熱を室外に放出するように、海は大量の熱を空気に放出します。すると海の温度が下がって、冬にかけて海氷の面積が大きくなります。一方で、海から放出された熱によって、大気は温暖化が進みます。こうして大気の温暖化が進むと、春までに海氷は十分なあつさに成長できず、夏にはそのうすい海氷が減りやすくなってしまうのです。

つまり、今回観測した北極低気圧は、大気に大量の熱を放出する役わりを果たしていたのです。

これからはどうするの? 北極海の変化を調べ、温暖化のメカニズムを解明していきます

今後、海氷がへることによって、一連のサイクルがさらに進んで北極海の温暖化が進む可能性かのうせいがあります。猪上いのうえじゅん博士は、「今後も調査を続けて、温暖化の進行の速さ、海氷の広がり方、また海氷面積が変わることで北極低気圧にどんな影響を与えるのかなども調べていきます」と話します。

<< 一覧に戻る