新しい研究プログラム“数理海底地形科学”が開始されました。機械学習技術を用いた超解像により、既存の粗い海底地形データから同じ海域の詳細な海底地形図を作成する手法を確立します。さらに特徴抽出により得られた海底地形構造パターンを防災・環境・生物・資源などの各ドメインの知識と融合させることで、海底地形の成り立ちやそれが与える様々な影響などを調べます。また、この研究プログラムの一環として日本財団-GEBCO Seabed2030計画への貢献を図ります。
機械学習を用いた超解像による高解像度・高精度海底地形図の作成
深層学習やベイズ推論などの機械学習手法を用いることで、現有の粗い海底地形図を超解像し、詳細かつ高精度な海底地形図を作成する
機械学習を用いた画像特徴量の抽出
III抽出された画像特徴と各フィールドデータとの照合により海底地形を形成するに至ったメカニズムや資源形成・生物活動などとの関連を解明する
Special Scheme日本財団-GEBCO Seabed 2030計画への貢献