JAMSTECは、研究開発成果の社会還元の推進等のため、大学や公的研究機関、関係府省庁、民間企業、地方公共団体等との協力関係を構築しています。
機関名 | |
---|---|
1 | 九州大学 |
2 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
3 | 産業技術総合研究所 |
4 | 東京海洋大学 |
5 | 日本分析センター |
6 | 横浜国立大学 |
7 | 青森県産業技術センター |
8 | 宇宙航空研究開発機構 |
9 | 東北大学 |
10 | 神戸大学 |
11 | 室戸ジオパーク推進協議会、高知工科大学地域連携機構 |
12 | 和歌山県 |
13 | 中部電力株式会社、尾鷲市、防災科学技術研究所 |
14 | 防衛装備庁 |
15 | 高知大学 |
16 | 北海道大学 |
17 | 八戸工業大学 |
18 | 京都大学 |
19 | 神奈川県立海洋科学高等学校 |
20 | 水産研究・教育機構 |
21 | 下北ジオパーク推進協議会 |
22 | 横浜市 |
23 | 東海大学 |
24 | 海上・港湾・航空技術研究所 |
25 | 函館市、函館国際水産・海洋都市推進機構 |
26 | 海上保安庁海洋情報部 |
27 | 株式会社新江ノ島水族館 |
28 | 防災科学技術研究所 |
29 | 東京農工大学 |
30 | 横須賀市 |
※2022年4月現在
※締結日順
JAMSTECは、若手人材を育成することを目的に、大学等他機関との連携体制を構築し、研究・技術指導を行っています。連携大学院制度の詳細はこちら。
大学等名 | 研究科名 | |
---|---|---|
1 | 東海大学 | 海洋学研究科 |
2 | 広島大学 | |
3 | 高知大学 | 総合人間自然科学研究科 |
4 | 神戸大学 | 海事科学研究科、システム情報学研究科、理学研究科 |
5 | 東京海洋大学 | 海洋科学技術研究科 |
6 | 明治大学 | 理工学研究科 |
7 | 東洋大学 | 理工学研究科、生命科学研究科、学際・融合科学研究科 |
8 | 横浜市立大学 | 生命ナノシステム科学研究科 |
9 | 北里大学 | 海洋生命科学研究科 |
10 | 横浜サイエンスフロンティア高校 | |
11 | 東北大学 | 農学研究科、理学研究科 |
12 | 東京大学 | 新領域創成科学研究科 |
13 | 金沢大学 | 自然科学研究科 |
14 | 横浜国立大学 | 環境情報学府・環境情報研究院 |
※2022年4月現在
※締結日順
JAMSTECは、海洋科学技術の推進及び地球規模の諸課題の解決に貢献するため、国際協力を推進することを目的に海外機関と覚書を締結しています。
国・地域等 | 研究機関名 |
---|---|
アメリカ | アラスカ大学フェアバンクス校(UAF) |
スクリプス海洋研究所(SIO) | |
米国海洋大気庁海洋大気研究局(NOAA/OAR) | |
ラモント・ドハティ地球観測研究所(LDEO) | |
ハワイ大学(UH) | |
インド | インド国立海洋研究所 (CSIR-NIO) |
インドネシア | インドネシア気象気候地球物理庁(BMKG) |
オーストラリア | オーストラリア地球科学研究所(GA) |
オランダ | オランダ王立海洋研究所(NIOZ) |
カナダ | カナダ漁業海洋省(DFO) |
カナダ天然資源省(NRCan) | |
サウジアラビア | キング・アブドラ科学技術大学 (KAUST) | 台湾 | 台湾国家実験研究院(NARLabs) |
ドイツ | アルフレッド・ウェゲナー極域・海洋研究所(AWI) |
ポツダム地球科学研究センター(GFZ) | |
ニュージーランド | GNSサイエンス |
ノルウェー | ベルゲン大学(UiB) |
トロムソ大学 (UiT) | |
フランス | フランス国立海洋開発研究所(IFREMER) |
コンソーシアム 特定目的のための国家間グループ |
欧州海洋研究掘削コンソーシアム(ECORD) |
オーストラリア・ニュージーランドIODPコンソーシアム(ANZIC) |
※2022年3月現在