ひらめき☆ときめきサイエンスとは、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
今回は、南海地震の記録が刻まれる須崎市の石碑を対象として、3次元デジタルモデルやデジタル拓本などの最先端の技術を用いて、地震や津波の恐ろしさを学び、未来へ伝えようという企画を実施します。須崎市では、過去に何度も南海トラフ地震の津波被害を受けており、石碑(地震津波碑)はその被害を伝える役割を果たしてきました。海や地震や考古学の研究をしているハカセと一緒に楽しく学びませんか?イベントには、あのキャラも登場するかも!?(須崎市では2回目の開催となります)
【こんな体験学習です】
☆前回の様子はこちらからごらん頂けます。
締め切り延長
日程:10月14日(土)9:30~15:30(9:00受付開始)
開催場所:須崎市立市民文化会館・中会議室
(http://www.cciweb.or.jp/susaki/bunka/index.html)
受講対象:小学校5・6年生、中学生、高校生 ※保護者の同伴可能
募集人数:18名(先着順)
参加費:無料(弁当と飲料付き)
主催:国立研究開発法人 海洋研究開発機構 高知コア研究所
【スケジュール】
9:00~ 9:30 | 受付(集合場所:須崎市立市民文化会館) |
---|---|
9:30~ 9:40 | 開会式(挨拶、科研費の説明) |
9:40~10:05 | 講義①高知県で過去に発生した自然災害 |
10:05~10:20 | 講義②「ひかり拓本」の説明 |
10:20~12:00 | 実習①石碑の見学(マイクロバスで移動:新町津波之碑⇒原町地蔵堂地震碑⇒須崎寶永津浪溺死之塚⇒須崎大善寺地蔵尊台座碑)、 3Dモデル作成用データの取得(原町地蔵堂地震碑)、「ひかり拓本」の実践 |
12:00~13:00 | 昼食、休憩(須崎市立市民文化会館) |
13:00~13:40 | 実習②3Dモデルとミニチュア制作の実習、3Dデジタル技術の活用事例紹介、作成した「ひかり拓本」の確認 (パソコンでデジタルモデルを作成・デジタル技術を活用した学習体験) |
13:40~13:50 | 休憩 |
13:50~14:30 | 実習③拓本を体験しよう |
14:30~15:00 | 実習④オリジナルの自然災害碑の制作(グループディスカッション) |
15:10~15:20 | オリジナル自然災害碑の発表会 |
15:20~15:30 | 修了式(未来博士号『デジタル石碑博士』授与、アンケート記入)、終了・解散 |
雨天決行:雨天時は実習①の一部の作業を室内で実施します。
【持ち物】
筆記用具、水筒(昼食時に弁当とお茶はご用意します)、野外での散策可能な服装と靴
【申し込み方法】
ページ一番上の「参加申込はこちら」をクリックして必要な情報をご記入ください。
《注意事項》
雨天決行(プログラムの一部を変更します)、ただし大雨・暴風・波浪警報等が発表されたときは中止します。
お問い合わせ(海洋研究開発機構 高知コア研究所 管理課)
TEL:088-864-6705
FAX:088-878-2192
メール:kochicore@jamstec.go.jp
問い合わせ:088-864-6705・海洋研究開発機構 高知コア研究所 代表
本プログラムは、JSPS 科研費 JP23HT0086 の助成を受けたものです。