JAMSTEC > 超先鋭研究開発部門 > 超先鋭研究開発プログラム

超先鋭研究開発プログラム

 私はこれまで自身のネットワーク(家族・親族・友人・知り合い・知り合いの知り合い・知り合いの知り合いの知り合い等1031人ぐらい)を通じて1億2800万人の日本国民、いや世界72億人、の人々がJAMSTECに何を期待しているのかについて、密かにマーケットリサーチを重ねてきました。その結果、実はこれまであまり公にされてこなかった真実が見えてきたのです。それは、世界72億人のおよそ80%(にえいやと拡大解釈できる割合の人々)が、「世界広しといえどもJAMSTECでしかできないような、有人探査・遠隔探査・その場計測-観察技術・サンプルリターンを最大限生かした”とんがった、ぶっ飛んだ、唯一無二のサイエンス”に挑み続けてほしい。そして「曇り、時々晴れ、ところによって雷雨」みたいな「失敗、ときどき成功、ところによって大勝利」の探査やサイエンスのリアルを伝えることで、国民や世界人類の夢とロマンと好奇心と欲望を満たして欲しい」と思っているという真実だったのです。たしかに漠然と一般論として問われた場合、国民や世界人類は「科学技術は現在や未来の生活や安全、健康、環境に役に立ってほっしーの(死語)!」と言うかもしれません。しかし、JAMSTECが何たるかを少しでも知った理解者は、まるで春の野山に花が咲き誇るように暗黒の深海や宇宙で生命が咲き誇る「海洋と生命多様性の惑星=地球」における未だ知られざる惑星と生命の密接な関わりの本質やその40億年間に及ぶ途方もない歴史を、自らの知的好奇心の渇望に成り代わって追求して欲しいと思っていることをあらためて感じました。

 その思いはJAMSTECの憲法とも言える長期ビジョンに謳われている「生命の進化と海洋地球生命史の探求」が照らし出す未来への道筋と重なっています。我々は来る7年に、JAMSTECの有するあらゆるマルチ海洋探査プラットフォームを駆使した探査を行いながら、地球と宇宙の海に広がる「海洋と生命の曼荼羅」について、我々の知性とプロフェッショナリズムの奥底から湧き出ずる、独創的なアイデア・計算し尽くされた戦略・抑えがたい情熱に支えられたアバンギャルドな(超先鋭的)研究を行っていきます。「そんな抽象的なことを聞いているのではないのだよ。もっと具体的な研究の中身を教えてくれたまへ」だと?「さてはおめー、○○省の回し者だな」。そんな冗談はさておき、前もって予測できない展開・成果を求めるからこその超先鋭研究です。アナタが選んだのは、予定調和な研究ですか?それとも試合終了までどうなるかわからないドキドキワクワクする研究ですか?プログラムを統括する者としてコレだけは断言しておきましょう。決して飽きさせることはない。最後まで我々の研究から目を離すな!

超先鋭研究開発プログラム
プログラム長 高井 研

2024/09/02
臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR24-014) 公募について
2024/08/21
副主任研究員もしくは研究員 (EKS24-012)公募について
2024/07/12
【コラム】「しんかい6500」で深海まで行って生物の新「界」を発見した話
2024/07/10
【群馬大学より発表】海洋環境で生分解性プラスチックを速やかに分解させるための技術開発に成功 ~海洋で微生物を集めてプラスチックを食べさせる~
2024/07/03
【コラム】光合成の30億年以上に渡る歴史の解明!
2024/06/25
臨時研究補助員(等級2もしくは3) (EGR24-009) 公募について
2024/06/19
ポストドクトラル研究員 (EGP24-004) 公募について
2024/06/14
【理化学研究所より発表】地球深部の極限的な環境に常識外れな古細菌を発見―メタン生成古細菌がメタン生成能を失う適応進化―
2024/06/03
【産業技術総合研究所より発表】無酸素環境で生きるバクテリアの未知なるサバイバル戦略 他のバクテリアに依存して省エネを貫く新門バクテリアの培養に成功
2024/04/04
臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR24-003) 公募について
2024/03/26
ポストドクトラル研究員 (EGP24-002) 公募について
2024/03/14
【北海道大学より発表】光合成細菌の"生きた化石"をカナダの湖から発見~地球上における光合成進化の謎を解く鍵となる細菌~
2024/03/13
臨時研究補助員(等級4)(EGR24-001) 公募について
2024/03/08
車 兪澈 主任研究員の研究提案が国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の先進的研究開発戦略センター(SCARDA)による令和5年度「ワクチン・新規モダリティ研究開発事業(一般公募)」に採択されました。研究開発課題「無細胞合成技術とマイクロ流路技術によるウイルス様粒子作製法の開発 」では、北海道大学・国立感染症研究所と連携して、無細胞タンパク質合成系とマイクロ流路技術による新しいワクチン製造技術の開発を目指します。
2024/02/05
臨時研究補助員(等級3) (EKR23-029) 公募について
2024/01/18
ポストドクトラル研究員 (EGP23-026) 公募について
2024/01/10
臨時研究補助員(等級2もしくは3) (EGR23-027) 公募について
2023/12/12
特任研究員もしくはポストドクトラル研究員 (EGM23-025) 公募について
2023/12/04
中島 悠 Young Research Fellowが第1回日本微生物生態学会若手賞を受賞しました。
2023/11/20
海底カルデラ内で新亜科に属する新種の不思議なクラゲを発見 ―海底資源開発の環境影響評価がもたらした成果―
2023/11/09
臨時研究補助員(等級2)(EGR23-024)公募について
2023/11/08
臨時研究補助員(等級3)(EGR23-023)公募について
2023/11/06
ポストドクトラル研究員(EGP23-022)公募について
2023/10/13
臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR23-020)公募について
2023/10/03
太古の深海熱水噴出孔環境におけるアンモニアの濃集機構を実証―アンモニアの選択的吸着の秘訣は鉄硫化物の電気還元にある―
2023/07/25
臨時研究補助員(等級2もしくは3)(EGR23-011)公募について
2023/06/22
【高知大学海洋コア国際研究所より発表】有孔虫の石灰質の殻形成に関する代謝メカニズムを解明―海洋酸性化を生き抜くユニークな進化―
2023/06/15
【東京工業大学より発表】土星衛星の海に生命必須元素リンが異常濃集―生命誕生の鍵を宇宙で突き止める―
2023/05/16
人為汚染物質である人工ナノ粒子を環境から分離する新たな生物浄化作用の発見―有孔虫における酸化チタンナノ粒子の毒性・解毒作用を解明―
2023/05/08
臨時研究補助員(等級3)(EGR23-008)公募について
2023/05/05
【愛媛大学より発表】超深度マグマオーシャン形成に伴う初期地球マントルの大酸化イベントを超高圧実験により再現
2023/04/28
臨時研究補助員(等級3)(EGR23-007)公募について
2023/04/24
山形特任上席研究員と高井上席研究員がResearch.comのJapan Leader Awardを受賞
2023/04/20
臨時研究補助員(等級1)(EGR23-005)公募について
2023/04/18
若井 暁 主任研究員が計画研究班B01の班長を務める科研費助成事業 学術変革領域研究(B) 生物鉱学の創成がスタートしました。
2023/03/30
ポストドクトラル研究員(EGP23-002)公募について
2023/02/22
研究内容紹介 河合 繁 JSPS外来研究員による
「光合成細菌は光合成装置(色素ータンパク質超複合体)をどのように合成するか?」
2023/01/18
臨時研究補助員(等級3)(EGR22-022)公募について
2023/01/12
臨時研究補助員(等級3)(EGR22-020)公募について
2023/01/04
臨時研究補助員(等級4)(EKR22-019)公募について
2022/12/23
西澤副主任研究員の執筆した初期地球の窒素サイクルに関する解説記事がNature Geoscienceで公開されました。
2022/12/13
特任技術副主任(EGE22-018)公募について
2022/12/06
ポストドクトラル研究員(EGP22-017)公募について
2022/11/16
生命の起源を解く重要なヒントとなる「海底熱水-液体/超臨界CO2仮説」の提唱
2022/10/27
主任研究員(EKS22-014)公募について
2022/10/26
【東京工業大学より発表】生命由来の有機分子を見分ける新手法を開発―生物由来のエタン分子が持つ特徴的な13C-13C結合度―
2022/10/21
分子ロボット分野における倫理原則の策定と受入プロセスの検証―新興科学が発展させる科学と社会の信頼構築のための先駆的取組―
2022/09/08
ポストドクトラル研究員(EGP22-012)公募について
2022/08/03
臨時研究補助員(等級3)(EKR22-011)公募について
2022/07/27
臨時研究補助員(等級4)(EKR22-010)公募について
2022/06/27
特任技術副主任(EGE22-005)公募について
2022/06/07
研究員、准研究員もしくは技術副主任(EKM22-004)公募について
2022/06/04
微生物による金属腐食のブラックボックスを開ける―社会インフラ維持に向けた新たな評価指針となる可能性―
2022/05/20
ポストドクトラル研究員(EGP22-003)公募について
2022/04/08
北台 紀夫 副主任研究員が令和4年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
2022/04/07
長井 裕季子 スタッフ、豊福 高志 主任研究員らの共著論文がCrystEngComm誌(Royal Society of Chemistry)のHot articleに選ばれました。
2022/04/07
超簡単に短時間で人工細胞を作製する手法―人工細胞実験試薬のキット化に向けて―
2022/04/01
若井 暁 副主任研究員が日本農芸化学会2022年度大会で、年度大会トピックス賞を受賞しました。
2022/03/15
ゲラニルゲラニル還元酵素の新規な水素付加反応特性を発見~酵素の産業利用や光合成色素の進化解明の糸口となる可能性~
2022/03/03
高井 研 プログラム長の特別対談が、三菱電機サイエンスサイト「DSPACE」で公開されました。
2022/02/01
ポストドクトラル研究員(EGP21-008)公募について
2022/01/26
臨時研究補助員(等級3)(EGR21-013)公募について
2022/01/19
ポストドクトラル研究員(EGP21-012)公募について
2022/01/05
高井 研 プログラム長が、三菱電機「DSPACE 宇宙×深海 トークイベント」に登壇します。【要申込】
2021/12/27
特任技術副主任(EGE21-010)公募について
2021/12/15
井町 寛之 主任任研究員が、共同研究者である産業技術総合研究所の延 優 主任研究員とともに、文部科学省 科学技術・学術政策研究所が発表する「科学技術への顕著な貢献2021(ナイスステップな研究者)」に選出されました
2021/12/10
臨時研究補助員(等級3)(EGR21-009)公募について