JAMSTEC > 海域地震火山部門 > メンバー > 吉田 健太

海域地震火山部門

研究者紹介

吉田 健太(Yoshida Kenta)

photo

海域地震火山部門
火山・地球内部研究センター
固体地球データ科学研究グループ

*写真:大量の軽石が噴出!海底火山「福徳岡ノ場」の研究現場に突撃!【JAMSTEC×ニコニコ深海研究部】(2021/10/27配信)より


専門

岩石学

研究テーマ

  • 西之島や福徳岡ノ場などの海の火山の噴火活動を,噴出した石の記録から読み解く
  • 地下深くに存在し,化学反応などに大きな影響を与える「水」の実態を,鉱物中に捕獲された流体包有物から調べる
  • 岩石と水の反応組織を電子顕微鏡を駆使して三次元的に解析する手法の開発と応用

職歴

2022年7月 同 副主任研究員
2019年4月-2022年6月 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海域地震火山部門 火山・地球内部研究センター 研究員
2017年7月-2019年3月 国立研究開発法人海洋研究開発機構 海洋掘削科学研究開発センター 研究員
2016年4月-2017年6月 国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球内部物質循環研究分野 ポストドクトラル研究員
2015年4月-2016年3月 大阪市立大学(当時)理学部 特任講師
2013年4月-2015年3月 日本学術振興会特別研究員DC2(京都大学大学院理学研究科博士後期課程)

学歴

2015年3月 京都大学大学院理学研究科 博士後期課程 修了(博士(理学))
2010年3月 京都大学理学部卒業

主要論文

Yoshida, K., Orozbaev, R., Hirajima, T., Miyake, A., Tsuchiyama, A., Bakirov, A., Takasu, A., and Sakiev, K. (2018) Micro-excavation and direct chemical analysis of individual fluid inclusion by cryo-FIB-SEM-EDS: application to the UHP talc-garnet-chloritoid schist from the Makbal Metamorphic Complex, Kyrgyz Tian-Shan. Geochemical Journal, 52, 59-67 https://doi.org/10.2343/geochemj.2.0502
鉱物の中に含まれる流体包有物には、その鉱物が地下深くで出来たときに周りに存在していた「水」の情報が記録されています。この研究では、キルギスタンに産する地下100km以上で形成された「超高圧変成岩」に捉えられていた流体包有物を、電子顕微鏡の中で母相鉱物ごと凍らせて、イオンビームで切り出すことで氷として化学組成の分析を行いました。その結果、岩石が上昇してくる過程で非常に濃いCa-Na-Kを含む水が捕獲されていたことがわかり、地下深部に様々な化学組成の水がある可能性が明らかになりました。

図

Yoshida, K., Tamura, Y., Sato, T., Hanyu, T., Usui, Y., Chang, Q., & Ono, S. (2022) Variety of the drift pumice clasts from the 2021 Fukutoku-Oka-no-Ba eruption, Japan. Island Arc, 31, e12441. https://doi.org/10.1111/iar.12441
2021年秋、沖縄や鹿児島に大量に漂着した軽石は、その2ヶ月前に小笠原諸島の南方にある海底火山「福徳岡ノ場」が起こした大噴火によって生じたものでした。海の火山の噴火では、マグマの化学組成や噴火の規模によって、時折このように大量の軽石放出・漂流現象が発生します。沖縄に流れ着いた軽石は多様な見た目をしており、異なるタイプの軽石が噴火の異なる側面を記録していると考えられます。この論文では、福徳岡ノ場の軽石の殆どを締める灰色の軽石と、一緒に産する黒い軽石の違いを調べ、黒い軽石中には光学顕微鏡でも見えないナノスケールの微小粒子(ナノライト)が出来ていることを発見しました。ナノライトの形成はマグマの粘性を増加させることが知られていて、福徳岡ノ場の爆発的な噴火の一因となったと考えられます。

図